皆さん、こんにちは!
今回は、多くの人が注目している「黒柳徹子ミュージアム」についてご紹介します。
国民的タレント・黒柳徹子さんの魅力が詰まったこのミュージアム。
その場所や開館時間、アクセス方法など、訪問に役立つ情報を徹底解説していきます。
ぜひ最後までお読みいただき、充実したミュージアム訪問の計画にお役立てください。
黒柳徹子さんの魅力と功績

黒柳徹子さんは、1933年8月9日生まれの日本を代表する女優、タレント、テレビ司会者、エッセイストです。
「トットちゃん」の愛称で親しまれ、その温かな人柄と知性あふれるトークで多くの人々を魅了し続けています。
黒柳徹子さんの主な功績
- 1976年から続く『徹子の部屋』は、同一司会者による番組の最多放送回数でギネス認定
- 著書『窓ぎわのトットちゃん』は800万部のベストセラーを記録
- 1984年からユニセフ親善大使として40年以上活動
- 2015年に文化功労者、2017年に東京都名誉都民として表彰
そんな黒柳徹子さんの魅力を存分に感じられるのが、2025年7月5日にオープンした黒柳徹子ミュージアムです。
4日はオープンを前に内覧会が行われ、黒柳さんが歌番組で着用し、ファッションデザイナーの森英恵さんが手がけ話題となったカラフルなドレスのほか、着物などの衣装が公開されました。
また、花びらの模様があしらわれたガラスの文鎮や、陶磁器、油絵といった国内外で手に入れた美術品などのコレクションのほか、肖像画のコーナーでは20代のころの黒柳さんを描いた作品も展示されています。
出典:NHK
このミュージアムでは、黒柳徹子コレクションを中心に300点以上の作品が展示されており、徹子さんの多彩な人生を反映した唯一無二の空間となっています。
黒柳徹子ミュージアムの特徴と場所

ミュージアムの特徴
- 黒柳徹子コレクションを中心に、300点以上の作品を展示
- 建物の特徴的な屋根は、徹子さんの「玉ねぎヘア」を彷彿とさせるデザイン
- 著名な建築家・内藤廣氏による設計
- 軽井沢の自然と調和した木造建築
ミュージアムの場所と開館時間
- 黒柳徹子ミュージアムは、長野県北佐久郡軽井沢概要と574に位置しています。
- 開館時間は9:30~17:00(最終入館 16:30)
- 休館日は毎週火曜日です。
- 当ミュージアムは「日時指定制」を採用しています。
これは、来館日時を事前に予約する必要があるシステムです。
この予約システムにより、ゆったりとした空間で展示をお楽しみいただけます。
事前の計画と予約をお忘れなく!
ミュージアムへの詳細なアクセス方法

電車でのアクセス
- JR軽井沢駅からタクシーで約10分
- 西武バス「風越公園行き」で約12分、「黒柳徹子ミュージアム」バス停下車
- 中軽井沢駅からタクシーで約5分
お車でのアクセス
- 国道18号軽井沢バイパス沿い
- 駐車場50台完備(事前予約優先)
〈東京からのアクセス例〉
東京駅から北陸新幹線で軽井沢駅まで約1時間。その後、上記の方法でミュージアムへ向かいます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、黒柳徹子さんの魅力や功績、ミュージアムの場所やアクセス方法をご紹介しました。
黒柳徹子ミュージアム訪問の際は、周辺の観光スポットも併せてお楽しみください。
- 軽井沢ショッピングプラザ(車で約15分)
- 星野リゾート トンボの湯(車で約10分)
- 旧軽井沢銀座通り(車で約15分)
今年の夏はぜひ、黒柳徹子さんの魅力あふれる世界を旅行計画に組み込んでみてください。
きっと新しい発見と感動が待っています!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント